fc2ブログ

プロフィール

高沢英子

Author:高沢英子
FC2ブログへようこそ!
 伊賀上野出身
 京都大学文学部フランス文学科卒業

 メイの会(本を読む会)代表。
 元「VIKING]「白描」詩誌「鳥」同人

著書:「アムゼルの啼く街」(1985年 芸立出版) 
「京の路地を歩く」 (2009年 未知谷)
   「審判の森」    (2015年 未知谷)     

共著: 韓日会話教本「金氏一家の日本旅行」(2007年韓国学士院)
 現在メールマガジン「オルタ」にエッセーなど寄稿。

 

東京都 千代田区在住


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


Endgame

十月二十五日
 当会で、会員分担でENDGAMEの意訳的紹介を順次やってみることにしました。老いと向き合った詩人が
いかにその最晩年の日々を、心と体を見詰めながら送ったか、噛みしめてみたいと思います
          жжжжжжжжжжжжжжжжжжжж

最後の闘い(仮題)
   13年間私の秘書となり、図書係りとなり、私の仕事への献身的な友人として働いてくれた
  ナンシー ハートリーに
   やあようこそ!そしてさようなら!(高沢)

まえがき(以下吉川訳)
 かねがね私の79歳の誕生日から、80歳の誕生日までの1年間の日記を書いてみたいと思っていた。年老いても未知の努力や驚きに向かって、喜びや、問題点を考えながら、哲学的な日記を書いてみたい。恒常的な痛みはあるし、体は弱っていく。先の見えないことでもがき苦しむかも知れない。50ポンドも体重は減り、もう庭仕事もできない。労働記念日などもうお呼びでない。1ヶ月か2ヶ月でよくなるだろうと思っていたが、三月の終わりごろ、もう絶対良くなることなどないんだと、未来はもはやない、と思えてきた。
 悪いところとは第一心臓が弱っている、第二に左肺に水が溜まり息苦しい(三ヵ月に一度水を抜かなくてはいけない)第三に絶望から来る過敏性の腸、それで毎日六時間から八時間必ず痛みが襲ってくる。そのために二,三回入院もし田が、痛み止めを処方するだけで、助かるけれども良くならない。医者は持病の痛みなどには興味を示さない。ダイエットしろとすら言わない。
 四ヵ月後の九月三日労働日には、もうタイプさえ打てなくなった。スーザン・シャーマンとナンシー・トレイの助けを借りてカセットレコーダーに吹き込み、ナンシーがそれを書き取ってくれることになった。しかし、私の書き取りが、ヘンリー・ジェイムスが最後に行ったように、難しく混迷したものにならないようにと願ったが、結局そうなってしまった。ああ!なんてことでしょう!
 ここ何週間か口述したものを直したり、読み返したりして最初は戸惑ってしまった。時々文章になっていないところがある。勿論それは直せるけれど、どれだけ病気がかかわっているかが問題である。なんてつまらない、痛みの中にとじこもってしまって。もっと大事なことは、この日記には強い強い想像的イメージがないことである。詩人はイメージの中で思考する、と私は常に云ってきた。しかし発作を起こしてからは、私は意識の中に何かが閉じ込められたようである。五年もたつのに、レコードを聴くことができない。それらがロックした場所を開き、涙が溢れて止まらなくなるから。
 それでもこの日記を出版すべきだろうか?鈍くなり年老いたサートンがもたらすどんな価値がこの日記にあるだろうか?ここからあふれるでてくるものに価値があると考えたい。持病を持った年老いた女性が一年をどう過ごしたか、老いて病ンで海のそばに住むのはどんなだったか どうやって人に頼ることを学んでいったか。たぶんこの
ENDGAMEは悩みを抱えた方々に慰めになるだろう。
 私にとってはこれは救命者のようなもので、誕生日の次の日から、もう一冊の日記を始める。わたしの周りで何が起きているのか、私の内面はどうなっているのか見極めて締めくくる必要がある。
 生きるということは目的なしでは、空しいものである。

 

END GAME
一九九〇年 五月三日
 私の78歳の誕生日。やっと太陽の光りを見て嬉しいとは信じられない。木の周りに水仙が優雅に咲いて、閉じ込められた冬から解き放たれて、何もかもが花開こうとしている。みんな生き返ったようだ。こんな言葉を少し書くだけでも私にとっては大変なことである。何ヶ月もの病気のあとで、心臓はもうこれ以上書くのを許さない。葉書でさえ、ヘラクレスのような力が要る。五時頃ベッドの中では、ピエロー豪華なヒマラヤ猫ーが
外に出る時間なので、出してやり、、戻ってきてから、すばらしい葉書を書くつもりだったが、とても書くことなどできない。その前に鳥の餌台を出して、窓辺の植物に水をやり、自分の朝食の用意をし、済んだら片付けてベッドを作り、着替えをすると、私の力は使い果たされてしまう。
 本当のところはわからないけれども、処方された心臓の薬の副作用が何か影響しているのだろうか?きちんと目覚めている気がしない。風の音でも起き上がったり、ただ夜は別だ。うっとりする様なねむり蛙の鳴き声に眠りを妨げられるけれど、静寂の冬の後で、何時間でも聞いていたくなるほど嬉しいことである。
 この日記を誕生日にはじめるつもりだったが、クリスマスの後とか、イースターの頃とかに試みてみたら、頭の中に何か起こっていて、表現する言葉が出てこないということに関連があるように思われる。私は頭のCATをとってみたが、脳に異常はみつからず、素晴らしい医者のペトロヴイッチがいうには、「ただ心臓が非情に疲れている、
今までの力はなくなっている。」と。そこで私は半人前の生活。半病人の生活をすることになった。先月は、私の物書きとしての生活はおそらく終わったこと、人の助けを借りることを学ばなければならないことで、苦しんだ。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://piccalda.blog51.fc2.com/tb.php/33-47cfb83c

 | ホーム |