今朝は昨日より気温は高めですが、空は薄陽がさしてあかるく、8時過ぎ散歩に出ました。いつものように十思公園に行きましたまだほとんど人影はなく、桜やコナラ、ひのきの大木が鬱蒼と枝をひろげて仄暗いあたりいったい、清々しい風が吹き通り。清々しい気分でした。
ところで 昨日うろ覚えで書いた小学唱歌、正確な歌詞を確認しようとネットで調べました。歌人佐々木信綱の創作した歌詞は、8番くらいあるのですが、物語形式でさすが時代の風潮をよく読みこんで、なかみの思想にはやや異論ありですが、ともかく格調高く歌いやすかったのを覚えています。
旅順(りょじゅん)開城(かいじょう) 約成(やくな)りて
敵の将軍 ステッセル
乃木大将と会見の
所はいずこ 水師営、鬱蒼と枝をひろげている、
庭に一本(ひともと) 棗(なつめ)の木
弾丸あとも いちじるく
くずれ残れる 民屋(みんおく)に
今ぞ相(あい)見る 二将軍
乃木大将は おごそかに、
御(み)めぐみ深き 大君(おおぎみ)の
大(おお)みことのり 伝(つと)うれば
彼(かれ)かしこみて 謝しまつる
昨日(きのう)の敵は 今日の友
語ることばも うちとけて
我はたたえつ かの防備
かれは称えつ わが武勇
まだまだ続き、昨日も触れたようにステッセル将軍が,かたちをあらためて、乃木家の二人の子息の戦死のお悔やみを言い、愛馬を贈ると申し出、乃木将軍も慈しんで飼うことを約束するなど、和気あいあいとした雰囲気が歌われ、当時の日本社会の空気が、私などにはありありと読みとれるシーンを謳い上げたものでした。(朝から書いたものがミスで失われ、なかなか書き尽くせませんが今日はここまでにします。生と死、この生きものの最大のテーマについて、明日もう一度書きます)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://piccalda.blog51.fc2.com/tb.php/142-e176eed7